人民元切り上げは歐日韓に不利
ハーバード大學(xué)で経済史を教えるニーアル?ファーガソン教授は、「チャイメリカ(Chimerica)」という造語(yǔ)で中米の経済関係を表した。中國(guó)の必死の生産、米國(guó)の必死の消費(fèi)が、中國(guó)の大幅な貿(mào)易黒字と米國(guó)の大幅な貿(mào)易赤字につながった。中國(guó)は生産するために世界から多くの原材料を輸入し、米國(guó)は消費(fèi)するために世界から借金している。こうして中國(guó)を中心とする世界産業(yè)経済サイクルと米國(guó)を中心とする世界金融サイクルが形成され、2つのサイクルが世界経済體系の中心となった。
歐州は國(guó)際體系の中心であったが、現(xiàn)代の世界経済體系においてはすでに中心から外れている。2009年のEUの輸出入総額は対GDP比でわずか20.9%で、うち輸出額は9.97%だった。これはEU経済の「獨(dú)自の體系構(gòu)築」の度合いが「グローバル化」を上回っていることを示している。
EUは輸出全體に占める割合がそれほど高くないが、ハイテク製品においては高い割合を占めている。李暁寧氏は、EUは中國(guó)の最大の技術(shù)提供者だと話(huà)す。中歐経済関係と中米関係で最も異なる點(diǎn)は、米國(guó)は中國(guó)を「工場(chǎng)」と「市場(chǎng)」と見(jiàn)なし製品を取引することだけを望んでいるが、歐州は中國(guó)を協(xié)力パートナーと見(jiàn)なし、多くの技術(shù)を提供し生産において協(xié)力している點(diǎn)だ。攜帯電話(huà)がその例である。歐州は中國(guó)から大量の攜帯電話(huà)を輸入しているが、実際そのブランドはノキアなどで、すべてが中國(guó)で生産されている。ノキアは80年代に中國(guó)で研究開(kāi)発センターを設(shè)立し、コア技術(shù)を中國(guó)に移転した。逆に、米國(guó)がiPhoneのコア技術(shù)を中國(guó)に引き渡すことはないだろう。こういった狀況下で、歐州が望むのは人民元の対ユーロレートの安定である。
日本と韓國(guó)は歐州と似ており、中國(guó)に多くの生産ラインを建設(shè)している。中國(guó)の輸出の一部は、実は日本と韓國(guó)の代わりに行うものであるため、日韓も米國(guó)の人民元切り上げに同調(diào)する気はない。
中國(guó)に原材料を輸出するラテンアメリカや豪州の諸國(guó)についても、これらの國(guó)の輸入の多くが中國(guó)からでなく、米國(guó)や歐州からであるため、人民元が切り上がれば対中輸出は減少する。金融危機(jī)下でそのような狀況になれば、それらの國(guó)の経済はさらに深刻な影響を受けることになる。
「中國(guó)網(wǎng)日本語(yǔ)版(チャイナネット)」 2010年4月7日