ホーム>>経済>>視點 |
トヨタ大量リコールに潛む米政府の打算 |
発信時間: 2010-02-04 | チャイナネット |
|
大規模なリコール事件で散々な目に遭っているトヨタにとって、米運輸省の公開批判はまさに泣きっ面に蜂となった。 今回の米政府の行動に対し、東南大學法學院の張馬林教授は3日の「國際金融報」の取材で、「あからさま」と指摘し、「米政府のこの特殊な時期の行動は人々にいろいろなことを連想させる。ひそかにほくそ笑んでいるのかもしれない」との見方を示す。 米運輸省のレイモンド?ラフッド長官は、トヨタはアクセルペダルの不具合に対して反応が鈍すぎたと説明する。米側の役人が日本に行ってトヨタのトップと接觸してからようやく対象車種200萬臺以上のリコールに合意したという。 レイモンド氏の非難はパーフェクトなPRでおなじみのトヨタにとって皮肉としかいいようがない。そればかりかトヨタには米政府と民間の訴訟も待ち構えている。トヨタに対する米國での訴訟は1月29日の4件を皮切りに、2月1日に新たに數件、不具合に対するクレームをトヨタが軽視したと告発があった。アナリストによると、訴訟の鍵はトヨタが故意にリコールを引き延ばしたかにあるという。 レイモンド氏は、米政府はトヨタへの民事処分を考えているとし、「トヨタとの問題はまだ未解決だ」と強調する。 「実は米國側にも打算がある」と張教授は言及。金融危機を背景に経済的圧力に対応するため、米國は外資系企業に対して規制手段を取り、その市場シェアに打撃を加えて本國メーカーに利益を與え、一側面から再び市場競爭に參入させる必要があるというのだ。 ある自動車業界に詳しいアナリストも本紙の取材に対し、リコール事件以降、米國市場で最大の利益を得たのはフォードやフォルクスワーゲンなど米系自動車メーカーだという。リコール事件の影響で、トヨタの1月の米國での販売臺數は前年同期比16%減となった。1月は通常、米國の自動車販売臺數が伸びる時期にもかかわらず、初めてひと月の販売臺數が10萬臺を切ったのだ。 さらにはトヨタの株価もニューヨーク市場で下落に歯止めがかからなくなっている。アナリストは、トヨタの販売臺數の減少は最低3カ月は続くとみている。 一方でトヨタのライバル、フォードやヒュンダイはまさに「漁夫の利」を得て、販売臺數をそれぞれ24%伸ばし、日産とフォルクスワーゲンもトヨタの苦境を後目にそれぞれ販売臺數を14%と16%伸ばした。 ?人民網日本語版?2010年2月4日 |
|