「3Eすなわち経済?エネルギー?環(huán)境を同時(shí)達(dá)成する取り組みという點(diǎn)において、日本は石油危機(jī)と産業(yè)公害そして大きな貿(mào)易黒字を1960年代から體験して、早い時(shí)期からこれらの是正に取り組みを始めた。中國においても、世界経済危機(jī)以前から、消費(fèi)需要を拡大して消費(fèi)、投資、輸出のバランスの取れた経済成長の実現(xiàn)に取り組むと同時(shí)に、エネルギーの効率的利用と環(huán)境に優(yōu)しい社會(huì)の建設(shè)を進(jìn)める政策を進(jìn)めてきた。2008年に胡錦濤國家主席が日本を訪問した際に、日中経済貿(mào)易協(xié)力をさらに高い発展段階へと押し上げるという観點(diǎn)から、4項(xiàng)目の提案をされた。省エネ?環(huán)境保護(hù)協(xié)力、中國の地域発展への參加、企業(yè)間協(xié)力、そしてアジア?グローバル?yún)f(xié)力がその內(nèi)容だった」と清川氏は語った。
ここ數(shù)年來、日中経済協(xié)會(huì)が主催した中日経済協(xié)力の活動(dòng)について、清川氏は次のように紹介した。「省エネ?環(huán)境分野での協(xié)力に関しては、両國政府と當(dāng)協(xié)會(huì)の共催により、毎年『日中省エネ?環(huán)境総合フォーラム』を開催している。2009年11月初めに、第4回フォーラムが人民大會(huì)堂で開催され、日中雙方で1000名を超える?yún)⒓诱撙ⅳ辍?2項(xiàng)目の協(xié)力案件が調(diào)印された。日本では、中國の省エネ?環(huán)境に協(xié)力する企業(yè)が増加し、約300の企業(yè)をメンバーとする推進(jìn)協(xié)議會(huì)が組織されている。同フォーラムの直前には、日本企業(yè)が中國の9都市を訪問し、地方政府、各地の企業(yè)などと意見交換を積み重ね、協(xié)力プロジェクトの創(chuàng)成に務(wù)めた。中國地域発展への協(xié)力については、當(dāng)協(xié)會(huì)は中國東北地區(qū)と中西部地區(qū)の発展についての協(xié)力を続けてきた。最近は、中國東北の省?自治區(qū)とともに『日中経済協(xié)力會(huì)議』を毎年開催しており、2009年8月には內(nèi)モンゴル自治區(qū)フフホト市で第9回會(huì)議を開催した。日中の企業(yè)、政府関係者など約500名が參加し、省エネ?環(huán)境?資源?農(nóng)業(yè)などのテーマを中心に交流が行われた。企業(yè)協(xié)力に関しては、內(nèi)陸地域に限らず、中國各地から訪問団が多數(shù)日本を訪問しているが、特に最近では省の書記?省長が率先して多くの中國企業(yè)を伴って訪日し、投資誘致シンポジウムのほか省エネ?環(huán)境や貿(mào)易?観光セミナーを開催し、あるいは先進(jìn)的な省エネ?環(huán)境施設(shè)を視察したり、先端企業(yè)や中小企業(yè)訪問などを行う事例が増えている。當(dāng)協(xié)會(huì)は受け入れ団體として支援している。」
|