日本の防衛(wèi)省は7日、自衛(wèi)隊(duì)が8月下旬から9月上旬にかけて、米カリフォルニア州で米軍と「離島奪還訓(xùn)練」を?qū)g施すると発表した。
離島奪還は今年に入ってから、日本の軍事演習(xí)のテーマとなっているようだ。米豪の軍事演習(xí)への參加、今回の米日合同軍事演習(xí)は、いずれも離島奪還を主な訓(xùn)練內(nèi)容の一つとしている。それでは日本はなぜ、これほど離島奪還を重視するのだろうか?今年はなぜ何度も実施しているのだろうか?
2012年より、日本が參加する軍事演習(xí)には、離島奪還の影が見(jiàn)られるようになった。日本はなぜこれほど離島奪還を重視するのだろうか?自衛(wèi)隊(duì)が離島奪還訓(xùn)練を繰り返すことには、次のいくつかの目的がある。
(一)自國(guó)の軍事力の発展に力を注ぎ、日本版海兵隊(duì)の創(chuàng)設(shè)に備える。平和憲法の規(guī)制を受け、日本は攻撃的な武力を保有できないため、日本版海兵隊(duì)を創(chuàng)設(shè)できず、ゆえに自衛(wèi)隊(duì)の上陸作戦能力が低いと分析する聲がある。安倍政権は集団的自衛(wèi)権の行使容認(rèn)を目指し、安保関連法案を強(qiáng)行採(cǎi)決しようとしており、時(shí)期を見(jiàn)計(jì)らい平和憲法を変えようとしている。自衛(wèi)隊(duì)が格上げされれば、日本版海兵隊(duì)は日本の軍事力の重要な一部になるだろう。
(二)日米同盟を強(qiáng)調(diào)し、米軍との共同作戦能力を磨く。日本は昨年、集団的自衛(wèi)権の行使を容認(rèn)した。日米は今年、日米雙方の防衛(wèi)協(xié)力のための指針を見(jiàn)なおした。日米の共同作戦の範(fàn)囲は、全世界に拡大されたと言える。しかしながら日米が共同作戦で息を合わせるためには、合同演習(xí)が必要だ。これは日本が今年、米豪軍事演習(xí)に便乗し、さらに米印軍事演習(xí)に便乗しようとしている原因の一つだ。
(三)仮想敵國(guó)に圧力をかけ、起こりうる衝突に備える。西側(cè)メディアによると、日本の離島奪還訓(xùn)練の強(qiáng)化は思いつきなどではなく、中國(guó)やロシアという仮想敵國(guó)に向けられたものだと報(bào)じている。前者については日本の南西方面の「離島防御」を重視し、後者については「北方四島」を奪還しようとしている。
特に新たな米日防衛(wèi)協(xié)力のための指針の中で、米國(guó)は日本のいわゆる「南西諸島」の防御に協(xié)力する義務(wù)があると明記されている。しかし海兵隊(duì)が沖縄から撤退すれば、日本は自國(guó)の上陸作戦能力を強(qiáng)化し、米軍が駆けつけるまで時(shí)間を稼ぐ必要がある。
安倍政権は近年、軍事面で野心を見(jiàn)せている。自衛(wèi)隊(duì)の格上げを推進(jìn)し、新型武器裝備を購(gòu)入し、周辺諸國(guó)と國(guó)際社會(huì)の神経を逆なでしている。今年は世界反ファシズム戦爭(zhēng)勝利70周年である。中國(guó)外交部が重ねて強(qiáng)調(diào)している通り、日本は日本の軍國(guó)主義が発動(dòng)した戦爭(zhēng)を直視し、深く反省し、軍國(guó)主義の古い道を歩もうとせず、実際の行動(dòng)によりアジアの隣國(guó)と國(guó)際社會(huì)から信頼を勝ち取るべきだ。
「中國(guó)網(wǎng)日本語(yǔ)版(チャイナネット)」2015年8月13日