お葬式の話からスタートしたこの欄ですが、お葬式に関連する話はほかにも盛りだくさん。
第二話:白地に「壽」は?
「日本人の結婚式に出たらびっくり!白地に壽って書いてあるんだ!」
「當然じゃないの」
「白地に壽は葬式だろ!壽は壽命の壽さ」
「日本では白地に壽と言えば結婚式よ」
「中國では、“壽店”と言えば葬儀屋さ。“壽衣”と言ったらなんだと思う?」
「ウエディングドレス、じゃあないのね。“壽店”が葬儀屋なら、死人に著せる経帷子?」
「うん、死人に著せる服さ。大體、白地に黒で字を書いたら葬式なんだ」
「じゃあ、おめでたい時はどうするの?」
「赤字に黒か黃色か金色で書く。スーパーに行ってごらんよ。お店の宣伝文句はみんな赤字に金色か、白地だったら赤字で書いてある」
「よく會社に中國からお客さんが來て歓迎會をするけど、確かいつも白地に“熱烈歓迎”って書いて貼っていたみたい」
「それってまずいよ。まるで“冥土へようこそ!”だ」
「うわーっ、とんでもないわね」
「そうさ。あの四川大地震の時、人民日報の題字が數日間、赤から黒に替わったくらいだ。
色って中國人にはとても大事なんだよ」
「でも、この間、中國人の結婚式を見たら、白いウエディングドレスを著ていたわよ」
「これは別みたいだね。外國文化に対する憧れなんだろうね」
「何で中國人はそんなに赤が好きなの?」
「赤には古來、魔よけの意味があるんだ。周代の宮殿の柱は赤く塗られていたそうだよ」
「日本の平安神宮の柱も赤いわ」
「古代の小説には、いくら切っても傷口がふさがってしまう木があったので、人々に赤い服を著せて赤い粉をかけながら切ったら、やっと切り倒せた、なんて話もあるんだ」
「じゃあ、あたしもストーカー対策に赤い服を著ようかしら」
「???」
中國から娘の神前結婚に來日したご両親、白地に壽に加えて、白い紙が下がっているしめ縄をみてびっくり。中國では、これに似たものをお墓にする地方もあるのです。これではめでたい気分になれないのも無理はありません。