麗澤大學(xué)特任教授 三潴 正道
「全く飲めない人はどうしたらいいの?」
「最初からジュースやコーラにしたらいい」
「それで許してくれるかしら」
「最近はだいぶね。一ついい方法がある」
「なあに?」
「一発蕓をやって赦してもらうんだ」
「なるほど!」
「でも、僕の友人の日本人がそれをやったら、『うまい!一杯飲め!』て言われたって」
「可哀そう!」
「宴會の楽しみはね、どうやって相手にたくさん飲ませるか、の知恵比べなのさ」
「例えばどんな?」
「君が中國人三人と同時に乾杯したとする」
「はい、全部飲んだわよ」
「だめだよ。あと2杯」
「どうして?」
「日本側(cè)は一杯、中國側(cè)は3杯、これじゃあ、不公平だ!」
「そんな---」
「中國人は論理を使ったユーモアが大好きなんだ。一つの文化だね」
「中國人が円卓で食事をしていると、よく立ち上がって乾杯しているわよね」
「うん、何かにつけてそうする。時には気配りでもあるんだ」
「どんな?」
「僕が君と話をしていて、君が婚約したことを知ったとする」
「まあ、それで?」
「君からみんなに『私を祝福して』とは言いにくいだろ」
「そりゃそうね」
「だから、僕が立ち上がってみんなに披露して、祝福しようって持ちかけるのさ」
「ええっ、個人のプライバシーを本人の許可も得ないでそんなことして欲しくない」
「それは最近の日本の若者だろ。中國じゃ、そんな風に考える人はまだごく少數(shù)だよ」
「ふーん、そうか---」
「円卓でたまたま話し相手がいない人を見つけたら、すかさず、乾杯を進める」
「さみしい思いをさせないように?」
「正解!それができたら、君は中國の宴會參加に合格だよ」
「中國網(wǎng)日本語版(チャイナネット)」 2016年7月22日